JIDF Labo

ラボNEWS一覧へ
ラボ NEWS
2021年02月23日
佃一可さんより 「大無限研究ラボ」令和2年度 第一回、第二回 開催のお知らせです。

第一回 ZOOM による「大無限研究ラボ」リモート開催

■ 日 時:2021年2月23日(火) 14:00~16:00

■ テーマ:「はやぶさ2」の帰還

■ スピーカー: 吉光徹雄氏 (JAXA宇宙科学研究所)

■ 阿部新助氏 (日本大学航空宇宙工学科)

■ 詳 細:コロナ禍の一年。その間明るい話題と言えば「はやぶさ2」の帰還です。

例年なら早速「大無限」で取り上げるところ、なかなか踏み出さずにいましたが、

前回のようにエキスパートに解説していただきます。「りゅうぐう」はC型小惑星に分類され、

S型小惑星の「イトカワ」と比べるとより始原的な天体で、同じ岩石質の小惑星でありながら

有機物や含水鉱物をより多く含んでいるといわれます。

■ 申し込み先:以下のメールアドレスissaan000@gmail.com 佃一可宛

に参加ご希望の旨、お名前・アドレス明記の上ご返信ください。

詳細は追って御連絡いたします。

■ 当日13:45から受信可能にいたします。


第二回 ZOOMによる「大無限研究ラボ」リモート開催

■ 日 時:2021年2月26日(金)14:00~16:00

■ テーマ:エコノミックガーデニング構想を考える

「地域経済活性」の先駆的取り組み

■スピーカー: 中谷正人氏(千葉大・山武市景観審議員)

大高衛 氏(山夢来企業組合長 )

■参考

http://www.chuokai-chiba.or.jp/chuokai/magazine/201305/chushokigyochiba5_6.pdf

エコノミックガーデニングという考え方は米国コロラド州リトルトン市が

1980年代後半から実施し成果を挙げている構想です。

この事業は地域経済を「庭」、地元の中小企業を「植物」に見立て、

地域という土壌を生かして地元の中小企業を大切に育てることにより地域経済を活性化させようとします。

国内では、静岡県藤枝市・徳島県鳴門市・千葉県山武市で始まっており、

首都圏近郊では山武市が先行的な取り組みをおこなっています。

ここでは地域の特産物であるイチゴに着目し「イチゴ酢」という新たな特産物を生産しています。

■ 申し込み先:以下のメールアドレスissaan000@gmail.com 佃一可宛

に参加ご希望の旨、お名前・アドレス明記の上ご返信ください。

詳細は追って御連絡いたします。

■ 当日13:45から受信可能にいたします。


以上。