JIDFラボ

JIDFラボ

JIDFラボ

JIDFラボ

開催実績ラボ


2014年2月25日(火)13:00-

「サウンドスケープ・ラボ」第1回開催

ラボマスター:庄野泰子
ラボディレクター:水野誠一 マエキタミヤコ

≪第1回開催≫
・月 日: 平成26年2月25日(火)
・時 間: 13:00~15:00
・会 場: 日本文化デザインフォーラム事務局 会議室
     港区赤坂9−6−12 イワキビル1F
      Tel:03-6432-9766

・ラボのテーマ:
サウンドスケープ(音風景)を現代社会における貴重な「感性資源」と捉え、その魅力や価値を探り、
音を切り口として様々な角度から、今後の文化・社会をともに考えていきます。

今回は、ラボ・マスターの庄野泰子(音環境デザイナー)から、サウンドスケープの考え方や活動についてご説明した後、
ラボ・ディレクターの水野誠一氏とマエキタ ミヤコ氏と、会員のやすみりえ氏を交えて、上記テーマについて自由に話し合います。

参加:参加は、会員及び準会員の方とさせていただきます。
   参加ご希望の方は、下記までお申込みください。
   当日のお申し込みでも結構です。

申込み・お問い合わせ
OFFICE SHONO
E-mail: shsh@aaa.email.ne.jp
Tel: 03-5308-9750 Mobile: 090-4225-7727

| Comments(0)

2014年3月25日(火)18:00-

女子力ラボ第2回開催

ラボマスター:佐伯順子
ラボディレクター:蜷川有紀

≪第2回開催≫
【月 日】 平成26年3月25日(火) 
【時 間】 18:00~19:30 
【会 場】 日本文化デザインフォーラム内 ラボ会場
       〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-12 TEL:03-6432-9766
【ゲスト】 山根基世
      元NHKアナウンサー。初の女性アナウンス室長。
      『ことばで「私」を育てる』(講談社)ほか、著書多数。
      NHK退職後、「ことばの杜」代表として、朗読を通じた教育、公演活動を行っている。  
【テーマ】 今、「女子力」を語る!Part 2
      昨今、「女子力」という言葉がメディアをにぎわせている。でも、それは本当に女性の活躍を意味しているの?
お化粧上手、お料理上手だけが「女子力」だとしたら、昔ながらの”女性らしさ”のやきなおし。
今、本当の「女子力」とはなんなのか!? ご好評をいただいた第1回に続き、元祖「ハンサム・ウーマン」山根基世さんを
お招 きして、蜷川有紀さんとともに熱く語りあう一時間半です。
【定 員】 30名・参加費無料
【一 般】 参加可能
【お申込み】以下のアドレスに、「女子力ラボ・参加希望」とお書きいただき、
お名前と ご連絡先(メールアドレス)をお送りくださいませ。よろしくお願いいたします。
女子力ラボ事務局・joshiryokulab@gmail.com

| Comments(0)

2014年2月17日(月)19:00~

ことばラボ第7回開催

ラボマスター:榎本了壱
ラボディレクター:蜷川有紀 佐伯順子 芳賀直子 松平定知   

≪第7回開催≫
・月 日: 平成26年2月17日(月)
・時 間: 19:00~
・会 場: ATAMATOTE2-3-3
      東京都渋谷区西原2-3-3 アタマトテ・インターナショナル・スタジオ 
お問合せ:03-5453-2911
・アクセス: 千代田線・小田急線 代々木上原駅東口 徒歩8分
       京王新線 幡ヶ谷駅南口 徒歩7分

・テーマ: 「演劇のことば、津軽のことば」
・ゲスト:  長谷川孝治(弘前劇場主催、演出家、劇作家、青森県立美術館舞台芸術総監督)
       小笠原真理子(弘前劇場女優)
       林 久志(弘前劇場俳優)

・定 員: 30名・入場無料・先着順 ※ワインと軽食を用意します。
     
※ 参加ご希望の方は下記までお申込みください。

  atamatote2-3-3@atamatote.co.jp

もしくはFAX.03-5453-2929まで、
お名前(複数の場合は代表者名と人数)とご連絡先を明記の上、お申し込みください。
よろしくお願い申し上げます。

ことばラボ事務局

| Comments(0)

2014年2月1日(土)16:00~

モノラボ第7回

ラボマスター:黒川雅之

≪第7回開催≫
・月 日: 平成26年2月1日(土)
・時 間: 16:00-
・会 場:  黒川雅之建築設計事務所 (K&K)
(東京都港区西麻布3-13-15, パロマプラザB2)

・ 「時代が激変する_これからの時代の思想を語ります」
「K塾+モノラボ」は黒川雅之が久しぶりにレクチャーをします。
激しい勢いで変化しつつあるこの時代に向けて見えない未来を予言しようと思います。
政治も経済も思想もその重心がアジアに移りつつあります。
中国とアジアの存在が大きくなって、全く新しい価値の時代に突入するでしょう。
これまで当たり前に思っていたことが間違っていた・・・そのような出来事がたくさん起こるでしょう。
ビジネスも生活もその常識が覆るとしたらとんでもないことですがそれが現実になりそうなのです。
皆さんもじわじわと少しずつ実感していることでしょう。
日本の文化に閉じこもるかアジアに向けて心を解放するか・・・その選択を迫られています。
このような予言のはおいそれとは言えないことなのですが、間違いを恐れず、僕の心の中に潜ませてきた想いを言葉にしてみようと思います。
多くの皆さんの参加と反論を期待しています。
 
 黒川雅之

・定員数  50名
・参加料  無料
・問い合わせ&申込
モノラボ事務局(大地千登勢)
ohchi@k-system.net

| Comments(0)

2014年1月24日(金)19:00~

ことばラボ 第6回開催

ラボマスター:榎本了壱
ラボディレクター:蜷川有紀 佐伯順子 芳賀直子 松平定知  

≪第6回開催≫
・月 日: 平成26年1月24日(金)
・時 間: 19:00~
・会 場: ATAMATOTE2-3-3
      東京都渋谷区西原2-3-3 
お問合せ:03-5453-2911
・アクセス: 千代田線・小田急線 代々木上原駅東口 徒歩8分
         京王新線 幡ヶ谷駅南口 徒歩7分

・講 師: 松平定知

・テーマ: 「テレビのことばと、朗読と」

・定 員: 30名・入場無料・先着順
     
※ 参加ご希望の方は下記までお申込みください。
  
atamatote2-3-3@atamatote.co.jp

| Comments(0)

2013年12月21日(土)15:00-

アーバンオーガニックラボ第3回開催

ラボマスター:水野誠一
ラボディレクター:マエキタ ミヤコ

≪第3回開催≫
・月 日 : 平成25年12月21日(土)
・時 間 : 15:00~17:30
 * 終了後、ささやかな忘年会を開催予定。
・会 場 : 「アークヒルズ・ギャラリー」(アークヒルズ・カフェ隣接)
東京都港区六本木1-3-40

・ゲスト:  田中 淳夫(銀座ミツバチ/代表取締役)
   後藤 純子(ミツバチ伝道者)

・テーマ:「アーバン・ミツバチのすすめ」
10月に予定していた、アーバンオーガニックラボ「BENTOを考える・・都市と弁当のオーガニックな関係」が台風接近のために延期になりましたが、共催だった「味覚の一週間」www.legout.jp/と時期がずれてしまったため、来年改めて開催したいと思います。

そこで、来る12月21日(土)に「アークヒルズ・ギャラリー」(アークヒルズ・カフェ隣接)で、「アーバン・ミツバチ・ラボ」を開催いたします。昨今、銀座ミツバチの活動や、赤阪サカスでの養蜂など、都会のど真ん中でミツバチを飼うことが盛んになりつつあります。
生態系を守る意味でも欠かせない益虫のミツバチが、ネオ二コチノイド系の農薬で絶滅するのではないか?と心配される時代に、大変意義深いテーマだと思います。挙ってご参加下さい。

・参 加: 入場無料・一般参加歓迎
      
・本件お問い合わせ先は下記までお願い申し上げます。
株式会社IMA 水野誠一(秘書 塚本由紀)
Tel.03-3568-3101   mizuno@miznos.com/tsukamoto@miznos.com

| Comments(0)

2013年12月14日(土)15:30-

「大無限文化研究会ラボ」第6回開催

ラボマスター:佃一可   
ラボディレクター:中谷正人 山下保博   

≪第6回開催≫
・月 日:平成25年12月14日(土曜)
・時 間:15:30-17:00予定
・会 場:目白庭園 赤鳥庵 JR目白駅から4分
・テーマ1:「アイソン彗星の崩壊顛末」
      講師:阿部新助氏 日本大学理工学部准教授、前台湾天文台准教授
      12月7日にアイソン彗星観察会を予定していましたが、ご承知の通り
      11月29日にアイソン彗星は崩壊しました。
      そこでその崩壊の顛末を氏に語っていただきす。
・テーマ2:「なぜ中国でお茶バブルが起きたのか」
      講師:佃一可
      文化大革命時代たくさんの名茶が西蔵に隠されました。その幾つかを試飲して茶バブルを考えます。
・会 費:1000円
 
※ 参加希望者はご連絡ください。
ikka00@aol.com

※なお当日引き続いて忘年会を行います。お時間のある方はご参加ください。
(別途実費必要です)

| Comments(0)

2013年12月14日(土)10:00-

「まつたけ山再生と岩倉焼ラボ」第3回開催

ラボマスター:吉村文彦
ラボディレクター:近藤高弘 若林広幸

<第3回開催概要>
・月 日:平成25年12月14日(土)
・時 間:10:00-16:00予定
・内 容:男厨シェフ内田正明さんの料理を岩倉焼で賞味します.
・場 所:まつたけ山復活させ隊香川山ベースキャンプ
     京都市左京区岩倉村松町138-20 香川山  
・アクセス方法 (京都バス停留所「岩倉村松」から北東へ450m徒歩6分) 

※京都バスの「岩倉 村松行き」に乗車するには.
ア)京都地下鉄烏丸線国際会館から(3番出口からバスターミナル1番)約15分
(地下鉄烏丸線はJR京都駅、四条、御池、国際会館などに停車)
・一般参加可能:参加費無料
・定 員:30名
・問い合わせ/お申込み先
 miyakomatsutake@gmail.com

詳細は、まつたけ山復活させ隊のブログ( http://blog.goo.ne.jp/npoiroem )で、ご覧戴ければ 幸甚に存じます。

吉 村 文 彦
微生物生態学者(マツタケアドヴァイザー)
607-8421
京都市山科区御陵岡ノ西町38-27
090-6227-4305

| Comments(0)

2013年11月30日(土)16:00-

「モノラボ」第6回開催

ラボマスター:黒川雅之
ラボディレクター:蜂谷宗苾 園山真希絵 松島正之

≪第6回開催≫
・月 日: 平成25年11月30日(土)
・時 間: 16:00-
・会 場:  黒川雅之建築設計事務所 (K&K)
(東京都港区西麻布3-13-15, パロマプラザB2)

・テーマ: “題して「園山真希絵さんと人生を考える」です。”

講師は園山真希絵さんですが普通にお話しする講師ではありません。
レクチャーの時間すべてを質疑に当てるという画期的な企画です。

質問するのは皆さん全員です。あなたたちも時に質問を返されます。
もちろん、ナビゲーター役が僕ですから皆さんにも質問が飛ぶでしょう。
話題はいろいろですが、たとえばこんな質問です。

_あなたの、皆さんの少女時代は?
_近頃の男について、どう感じますか?男の意見、女の意見。
_恋の手ほどきを・・・。
_惚れると惚れられるについて。
_愛と情について。
_仕事ってなんだろう。
_仕事をする女としての生き方のコツを知りたい。
_メディアとの関係のノウハウ。
_夢について考えましょう。
_死後の世界についてどう思いますか?
_これからの日本について。
_食について。
そのたいろいろ質問攻めにしましょう。そしてそれはあなたに向けの質問でもあります。

ナビゲーター/黒川雅之

・定員数  50名
・参加料  無料
・問い合わせ&申込
モノラボ事務局(大地千登勢)
ohchi@k-system.net

| Comments(0)

ラボマスター:吉村文彦
ラボディレクター:近藤髙弘 若林広幸

| Comments(0)