ラボマスター:佃一可
ラボディレクター:中谷正人 山下保博
昨年度に引き続き青城書院を構成する道房の各テーマ
(茶学、香学、天文学、講学、気学)についてのラボを進めます。
≪第4回開催≫
【月 日】 平成25年9月15日(土)
【時 間】 13:30-
【会 場】 機械振興会館B3会議室
〒105-0011 東京都港区芝公園3−5−8
電話:03-3434-8211
【テーマ】「香り情報研究」
【講 師】 廣瀬通孝氏 東京大学大学院教授(情報学)※JIDF会員
上野吉一氏 東山動物園企画官(動物の臭覚)
早川沙里氏 調香師(伊勢遷宮の香コンテスト優勝者)
【定 員】25人 1から3回までに参加していただいた方を優先します
【問合せ&申込】
ikka00@aol.com
※第4回は定員になりましたので、申込みを終了致しました。
<今後の開催予定>
(第5回)
9月25日に予定していました
中国道教祭典は四川省の大洪水により被害が甚大なため
明年4・5月に延期されました
第5回 天文でいま何がわかるか
講師 阿部新助様(日本大学理工学部准教授、前台湾天文台教授)
時、場所 11月中旬 未定
第6回
なぜ中国茶はバブルになったのか
詳細未定
青城書院の講堂設計について
山下保博
| Comments(0)
ラボマスター:黒川雅之
ラボディレクター:松島正之 蜂谷宗苾 園山真希絵
≪第5回開催≫
・月 日: 平成25年9月21日(土)
・時 間: 16:00-
・会 場: Kスタジオ(東京都港区西麻布3-13-15 パロマプラザB2)
・テーマ「グローバリズム」
この回はK塾と合同で「グローバリズム」について松島正之さんのお話しです。
この情報革命の結果、世界は激変しています。さあ、これからの世界はどうなるでしょう。
日本も、そして、僕たちの生活もどう変わるのでしょう。
・定 員: 50名・入場無料・一般参加歓迎
※終了後には懇親会を用意しています 是非お楽しみください。
※ 問い合わせ&申込は
モノラボ事務局(大地千登勢)
monolabo@k-system.net
| Comments(0)
ラボマスター:水野誠一
ラボディレクター:マエキタ ミヤコ
≪第2回開催≫
・月 日: 平成25年9月9日(月)
・時 間: 18:00-19:30
・会 場:アークヒルズ ライブラリー(37F)
・ゲスト:服部幸應(JIDF会員)
瀬古篤子(味覚の一週間・事務局長)
・テーマ:「食育とアーバンオーガニック」
新たに誕生したアークヒルズ ライブラリーへの、食育、オーガニック関係の書籍の納書式をかねて、
食育の重要性を通じて、都市生活に於けるオーガニックの意味を語り合いたいとおもいます。
・参 加: 8/29 定員になりましたので締め切らせて頂きました。
※お申込みありがとうございました。
・問合せ・申込先: 株式会社IMA
水野誠一(秘書 塚本)
mail:mizuno@miznos.com / tsukamoto@miznos.com
Tel.03-3568-3101
| Comments(0)
ラボマスター:榎本了壱
ラボディレクター:蜷川有紀 佐伯順子 芳賀直子 松平定知
≪第5回開催≫
・月 日: 平成25年9月6日(金)
・時 間: 17:00-20:00
・会 場:ATAMATOTE2-3-3
東京都渋谷区西原2-3-3 アタマトテ・インターナショナル・スタジオ
お問合せ:03-5453-2911
・アクセス: 千代田線・小田急線 代々木上原駅東口 徒歩8分
京王新線 幡ヶ谷駅南口 徒歩7分
・ゲスト:J.A.シーザー(「演劇実験室 万有引力」主宰)
没後30年。寺山修司を知りつくした男、J.A.シーザーが語る、知られざる寺山修司のことば宇宙!
・テーマ:「寺山修司のことば」
17時より 「寺山修司の映像」上映
19時より トーク&朗読(司会=榎本了壱)
・定 員:30名・入場無料・一般参加可能
※ワインと軽食を用意します。
※ 参加ご希望の方は下記までお申込みください。
Atamatote2-3-3@Atamatote.co.jp
| Comments(0)
ラボマスター:佐伯順子
ラボディレクター:蜷川有紀
≪第1回開催≫
【月 日】 平成25年9月4日(水)
【時 間】 18:00~19:30
【会 場】 日本文化デザインフォーラム内 ラボ会場
〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-12 TEL:03-6432-9766
【ゲ ス ト】 内田春菊
日本の漫画家、小説家、エッセイスト、女優。
長崎県長崎市出身。ノックアウト所属。落語立川流の門下でもあり、
高座名「立川於春の方」を持つ。
【テーマ】 今、「女子力」を語る!
「女子力」という言葉がメディアをにぎわせている。でも、それは本当に女性の活躍を意味しているの?お化粧上手、お料理上手といったこと「女子力」だとしたら、昔ながの”女性らしさ”のやきなおし。今、本当の「女子力」とはなんなのか!? ”女子力満載”の創作活動を展開されている蜷川有紀さん、
内田春菊さんとともに、熱く語りあう一時間半です。
【定 員】 30名・参加費無料
【一 般】 参加可能
【お申込み】以下のアドレスに、「女子力ラボ・参加希望」とお書きいただき、
お名前と ご連絡先(メールアドレス)をお送りくださいませ。よろしくお願いいたします。
女子力ラボ事務局・joshiryokulab@gmail.com
| Comments(1)
ラボマスター:小山裕久
ラボディレクター:永井一史 大谷宗裕 渡辺幸裕 猪子寿之 桜井博志
【月 日】 平成25年6月27日(木)
【会 場】 茶道裏千家・東京道場
| Comments(0)
ラボマスター:大谷宗裕(裕巳)
ラボディレクター:小山裕久 永井一史 黒川雅之 大樋年雄 遠山正道
【月 日】 平成25年6月27日(木)
【会 場】 茶道裏千家・東京道場
| Comments(0)
ラボマスター:水野誠一
ラボディレクター:渡辺幸裕、マエキタ ミヤコ、宮本倫明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1回アーバンオーガニックラボ+ミャンマープロジェクト
共催開催のお知らせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ラボマスター>・水野誠一
<ラボディレクター>・渡辺幸裕、マエキタ ミヤコ、宮本倫明
<プロジェクト実行委員長>・泊三夫
<プロジェクトメンバー>・佃一可、中谷正人
<ゲスト>・花田竹野様(竹縁隊)、望月教雄様(バンブーファクトリー)
・月 日:平成25年8月5日(月)
・時 間:17:00~
・会 場:JIDF 会議室(仮)
・テーマ :ミャンマー「竹」プロジェクトへの取組を中心に
今回は、共催開催とし、取組方法等々について
関係者による検討会とする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アーバンオーガニックラボ】
≪第2回開催≫
・月 日:平成25年9月9日(月)
・時 間:未定
・会 場:アークヒルズ ライブラリー(37F)
・テーマ:食育のアーバンオーガニック
ゲスト:JIDF会員 服部幸應
・ゲスト:瀬古篤子様 他
・一般参加:歓迎します。
≪第3回開催≫
・月 日:平成25年10月26日(土)
・時 間:未定
・会 場:未定
・テーマ:「弁当」味覚の一週間(仮)
・他未定
≪第4回開催≫
・月 日:平成26年3月29日(土)
・時 間:未定
・会 場:未定
・テーマ:アーバン・ピクニック
| Comments(0)
ラボマスター:吉村文彦
ラボディレクター:近藤髙弘 若林広幸
≪第2回開催≫岩倉焼作品の展示 岩倉焼のぐい飲みでお酒を、岩倉焼の器でまつたけ料理を
味わい里山林と岩倉焼を語る
【月 日】:平成25年10月19日(土)
【時 間】:13:00-18:00 ※開場は12:30-
【会 場】:遊狐草舎(京町屋)075-493-9369
京都市北区紫竹西南町17-3(今宮大徳寺西入る)
【アクセス】:市営地下鉄烏丸線「北大路」駅下車 北口より今宮通りを西へ約15分
【講 演】:田端英雄様(植物生態学者)
深泥池から岩倉にかけての森林植生の変換
-須恵器に始まり平安京建設につながる瓦の製造と森林との関係などから考察ー
【討論会】:近藤髙弘(陶芸・美術家)・若林広幸(建築家)+まつたけ山復活させ隊陶芸班
【定 員】:展示品鑑賞 定員なし 講演会と食事会30名(一般参加可)
【参加料】:展示と講演会の参加は無料 松茸料理代(要予約)は 10,000円
松茸は有名ブランド「岩泉まつたけ」200gを用います。岩倉焼の器に合う松茸料理は、
焼き物、松茸ご飯、吸い物と伝統的なものを考えています。
しかしその発生は天候に左右されるため、不作凶作時は、松茸料理が提供できない
こともありますので、あらかじめご承知おき下さるようにお願い申し上げます。
★申込み締切:10月8日(火)
★申し込み方法
1)e-メールiwakurayaki.lab@gmail.com
(まつたけ山復活させ隊陶芸班世話人内田正明さん)で申し込み願います.
2)記載事項
氏名
連絡先住所・電話番号
参加希望ラボの名称(第2回などと回数を記載)
申し込み人数
尚、問い合わせは、ラボマスター吉村 文彦(miyakomatsutake@gmail.com)が承ります.
| Comments(0)
ラボマスター:吉村文彦
ラボディレクター:近藤髙弘 若林広幸
≪第1回開催≫里山林とマツタケと岩倉焼
【月 日】:平成25年7月19日(金)
【時 間】:11:00-14:00 ※開場は10:30-
【会 場】:京都市左京区岩倉村松138-20 まつたけ山復活させ隊 BC
【アクセス】 京都バス停留所「岩倉村松」から北東へ450m徒歩6分
京都バスの「岩倉 村松行き」に乗車するには.
★京都地下鉄烏丸線国際会館から(3番出口からバスターミナル1番)約15分
(地下鉄烏丸線はJR京都駅、烏丸四条、烏丸御池、国際会館などに停車)
【テーマ】 :JIDFラボ活動取組報告 まつたけ山復活させ隊陶芸班メンバー
里山林について 作品の窯詰 岩倉焼で昼食会
【定 員】:20名(一般参加可)
【参加料】:食事代 500円
★申込み締切:7月16日(火)
★申し込み方法
1)e-メールiwakurayaki.lab@gmail.com
(まつたけ山復活させ隊陶芸班世話人内田正明さん)で申し込み願います.
2)記載事項
氏名
連絡先住所・電話番号
参加希望ラボの名称(第1回などと回数を記載)
申し込み人数
尚、問い合わせは、ラボマスター吉村 文彦(miyakomatsutake@gmail.com)が承ります.
| Comments(0)