ラボマスター:榎本 了壱
ラボディレクター:蜷川有紀、芳賀直子、小笠原敬承斎、佐伯順子
【日 時】 2012年8月24日(金)19:00~
【会 場】 ATAMATOTE 2-3-3(渋谷区西原2-3-3) 03-5453-2911
千代田線、小田急線 代々木上原駅下車8分 京王新線 幡ヶ谷駅下車7分
【テーマ】 「樋口一葉のことばあるいは久保田万太郎のことば」(仮題)
テーマは五千円札になった女流文学者樋口一葉を巡って。そしてその文学を脚本に潤色した久保田万太郎の江戸言葉の感覚等を巡って、佐伯順子(同志社大学教授)と、蜷川有紀(女優・画家)が評論と朗読で綴る90分。江戸から明治へ、日本の近代文学が確立していく時代の言語感覚を、スリリングにシアトリカルに読み取って行きます。
【定 員】 30名
【一 般】 参加可
【参加費】 無料
【問合せ・申込先】 atamatote2-3-3@atamatote.co.jp
◆ 今後の開催予定
≪第3回≫ 2012年10月
【会 場】 ATAMATOTE 2-3-3(渋谷区西原2-3-3) 03-5453-2911
千代田線、小田急線 代々木上原駅下車8分 京王新線 幡ヶ谷駅下車7分
【テーマ】 未定
【参加者】 定員30名・一般参加可能・無料
≪第4回≫ 2012年12月
【会 場】 ATAMATOTE 2-3-3(渋谷区西原2-3-3) 03-5453-2911
千代田線、小田急線 代々木上原駅下車8分 京王新線 幡ヶ谷駅下車7分
【テーマ】 未定
【参加者】 定員30名・一般参加可能・無料
※各回 ワインと、少しだけスナックも出します。
| Comments(0)
ラボマスター:黒川 雅之
ラボディレクター:團紀彦 ・ 蜂谷宗苾 ・ 松島正之 ・ 園山真希絵
【日 時】 2012年8月18日(土)16:00~18:15/懇親会18:15~21:00
【会 場】 Kスタジオ(港区西麻布3-13-15 パロマプラザB2)
【テーマ】 「香りの精神文化」蜂谷宗苾(香道志野流家元後嗣)
【時 間】16:00-17:00
◯香道の歴史と思想
◯香道具の緻密な意匠
◯香道と陰陽五行
◯香道の精神性と、香木から自然との共存について考える
(休憩15分)
17:15-18:15
「聞香」(実際に参加者に天然香木の香りを聞いて頂きます。)
18:15-21:00 懇親会
香道は精神世界の芸術です。あらゆる感性を研ぎ澄まし、ほのかにただよう幽玄の香りに、ただ無心に精神を委ねる…。現代人が生きていくために必要な感覚として嗅覚は、五感の中で一番重要視されなくなってしまいました。私どもは日頃の稽古の中で、多種多様な香りを聞き分ける、あるいは一つの香りを追求する、その繰り返しを行います。それによって新しい感受性が生まれ、やがて自分だけのイメージ世界が創造できるのです。香道では、香りを「かぐ」ことを「聞く」と表現します。香木は生き物、その一つ一つに魂が宿ります。この稀少な天然香木を敬い大切に扱う。大自然の恵み、地球に感謝し、そして彼らが語りかけてくる事を聞き取らなければならないのです。東山文化のリーダー足利義政の側近だった志野宗信が香道を体系化、以来当志野流は、香道発祥以来の歴史と伝統を、500年に亘り父子相伝によってひたむきに守り続け、唯一絶えることなく現代に継承し現家元で20代を数えるまでに至りました。今回は後半に実際に香木の香りを皆様に鑑賞して頂きます。モノラボの「モノ」を目に見えない香りから、「感覚」で感じ取ってください。
【講 師】 蜂谷宗苾(香道志野流家元後嗣)
【定 員】 50名
【一 般】 参加可
【参加費】 無料
【問合せ・申込先】 モノラボ事務局(大地千登勢)monolabo@k-system.net
◆ 今後の開催予定
≪第3回≫ 2012年10月20日(土)16:00~18:00/懇親会18:00~21:00
会場:Kスタジオ(港区西麻布3-13-15 パロマプラザB2)
【テーマ】 未定
【講 師】 松島正之
【参加者】 定員50名・一般参加可能・無料
【問合せ・申込先】 モノラボ事務局(大地千登勢)monolabo@k-system.net
≪第4回≫ 2012年12月15日(土)16:00~18:00/懇親会18:00~21:00
会場:Kスタジオ(港区西麻布3-13-15 パロマプラザB2)
【テーマ】 未定
【講 師】 園山真希絵または黒川雅之
【参加者】 定員50名・一般参加可能・無料
【問合せ・申込先】 モノラボ事務局(大地千登勢)monolabo@k-system.net
| Comments(0)
ラボマスター:石鍋壽寛
ラボディレクター:河原敏文、佃一可
【日 時】 2012年7月28日(土)11:00~
【会 場】 港区芝「おかめ鮨」
【テーマ】 「江戸前鮨から醤油の多様性を考える」
【定 員】 30名
【一 般】 この回は一般参加枠がございません。
◆ 今後の開催予定
≪第2回≫ 2012年9月29日(土) 会場:横須賀
【テーマ】 マグロと醤油
【参加者】 定員80名 他未定
≪第3回≫ 2012年10月7日(日) 会場:観音崎自然博物館
【テーマ】 醤油ラボと日本・中国鳴く虫文化の紹介・佃一可さんのお茶の世界等とのコラボ
【参加者】 未定
≪第4回≫ 2012年11月18日(日) 会場:東京を予定
【テーマ】 未定
【参加者】 未定
| Comments(0)
ラボマスター:小山裕久
ラボディレクター:永井一史、大谷裕巳、渡辺幸裕、猪子寿之
【日 時】 2012年7月20日(金)15:00~16:00
【会 場】 茶道裏千家・東京道場 (新宿区市谷加賀町2-5-23) TEL:03-5261-3111
【テーマ】 日本料理文化概論
① パネルディスカッション
・日本料理って何?
・「実技」日本料理は「文化」なのか?
【定 員】 50名
【一 般】 参加可
【参加費】 無料
【問合せ・申込先】担当:青柳・小山佐知子 sachiko@basara.co.jp TEL:03-6435-5521
◆ 今後の開催予定
≪第2回≫ 2012年10月23日(火)12:00~14:00 会場:裏千家東京道場
[テーマ] 茶道文化ラボ+日本料理文化ラボ合同茶事
[参加者] 会員とその関係者のみ・定員10名・会費1万円(予定)
【問合せ・申込先】担当:青柳・小山佐知子 sachiko@basara.co.jp TEL:03-6435-5521
≪第3回≫ 2012年11月 21日(水)14:00~15:00 会場:裏千家東京道場
[テーマ] 海外の料理と日本料理の文化論
[定 員] 50名
【一 般】 参加可能
【参加料】 無料
【問合せ・申込先】担当:青柳・小山佐知子 sachiko@basara.co.jp TEL:03-6435-5521
≪第4回≫ 2012年12月5日(水) 12:30~13:30 会場:裏千家東京道場
[テーマ] 日本の名物、日本料理
[定 員] 30名
【一 般】 参加可能
【会 費】 5千円(予定)
【問合せ・申込先】担当:青柳・小山佐知子 sachiko@basara.co.jp TEL:03-6435-5521
| Comments(0)
ラボマスター:大谷裕巳(宗裕)
ラボディレクター:黒川雅之、大樋年雄、小山裕久、永井一史
【日 時】 2012年7月20日(金)14:00~15:00
【会 場】 茶道裏千家・東京道場 (新宿区市谷加賀町2-5-23) TEL:03-5261-3111
【テーマ】 もてなしの心
① 裏千家茶道資料館 筒井館長 講話「お茶について」
② パネルディスカッション 「本当のおもてなしって?」
【講 師】 裏千家茶道資料館 筒井館長
【定 員】 50名
【一 般】 参加可能
【参加費】 無料
【問合せ・申込先】株式会社日美・徳橋志津 tokuchan@nichibi.net TEL:03-3501-8061
◆ 今後の開催予定
≪第2回≫ 2012年10月23日(火)12:00~14:00 会場:裏千家東京道場
[テーマ] 茶道文化ラボ+日本料理文化ラボ合同茶事
[参加者] 会員とその関係者のみ
【定 員 10名
【参加費】 1万円(予定)
【問合せ・申込先】株式会社日美・徳橋志津 tokuchan@nichibi.net TEL:03-3501-8061
≪第3回≫ 2012年11月 21日(水)14:00~15:00 会場:裏千家東京道場
[テーマ] 茶の湯の楽しみ
[参加者] 一般参加可能
【定 員】 50名
【参加費】 無料
【問合せ・申込先】株式会社日美・徳橋志津 tokuchan@nichibi.net TEL:03-3501-8061
≪第4回≫ 2012年12月5日(水) 12:30~13:30 会場:裏千家東京道場
[テーマ] 茶の湯・戦略
[参加者] 一般参加可能
【定 員】 30名
【参加費】 5千円(予定)
【問合せ・申込先】株式会社日美・徳橋志津 tokuchan@nichibi.net TEL:03-3501-8061
| Comments(0)
ラボマスター:水野誠一
ラボディレクター:坂井直樹 渡辺幸裕 横川潤 庄野泰子 石鍋壽寛 北本正孟
【日 時】 2012年7月20日(金)17:00~20:00
【会 場】 日本文化デザインフォーラム事務局
【テーマ】 食のデザイン・横川 潤/石鍋壽寛 他
【ゲスト】 マエキタミチコ様,森ビル様、古田秘馬様、松田龍太郎様、西田司様
【一般参加】 5名程度
【参加費】 無料
【問合せ・申込先】jidflabo@004gmail.com
| Comments(0)
ラボマスター:水野 誠一
ラボディレクター:横川潤、石鍋寿寛、坂井直樹、庄野泰子、渡辺幸裕、北本正孟
【日 時】 2012年6月29日(金)17:00~ ※オリエンテーション
【会 場】 日本文化デザインフォーラム事務局
【ゲスト】 森ビル様、古田秘馬様、松田龍太郎様、マエキタミチコ様、西田司様
【一 般】 この回はオリエンテーションのため一般参加枠はございません。
◆ 今後の開催予定
≪第2回≫
【日 時】 2012年7月20日(金)17:00~20:00
【会 場】 日本文化デザインフォーラム事務局
【テーマ】 食のデザイン・横川 潤/石鍋壽寛 他
【ゲスト】 森ビル様、古田秘馬様、松田龍太郎様、マエキタミチコ様、西田司様
【一般参加】 5名程度
【参加費】 無料
≪第3回≫ 2012年9月21日(金)17:00~20:00 会場:未定
【テーマ】 環境のデザイン・坂井直樹/庄野泰子 他
【参加者】 未定
≪第4回≫ 2012年10月26日(金)17:00~20:00 会場:未定
【テーマ】 人的能力的、ライフスタイル交感のデザイン・渡辺幸裕 他
【参加者】 未定
≪第5回≫ 2012年11月30日(金)17:00~20:00 会場:未定
【テーマ】 イベントのデザイン・北本正孟 他 まとめ+懇親会
【参加者】 未定
※毎回 オーガニックな試食付の予定。
| Comments(0)
ラボマスター:黒川雅之
ラボディレクター:團紀彦 蜂谷宗苾 松島正之 園山真希絵
【日 時】 2012年6月23日(土)16:00~18:15/懇親会18:15~21:00
【会 場】 Kスタジオ(港区西麻布3-13-15 パロマプラザB2)
【テーマ】 「文化の表象としての建築」團紀彦(建築家)
【時 間】16:00-17:00 ①「日本文化のイメージについて」
(休憩15分)
17:15-18:15 ②「日本橋の再生と台北国際空港」
18:15-21:00 ③懇親会
【講 師】 團紀彦(建築家)
【定 員】 50名
【一 般】 参加可
【参加費】 無料
【問合せ・申込先】 モノラボ事務局(大地千登勢)monolabo@k-system.net
◆ 今後の開催予定
≪第2回≫ 2012年8月18日(土)16:00~18:00/懇親会18:00~21:00
会場:Kスタジオ(港区西麻布3-13-15 パロマプラザB2)
【テーマ】 香りの精神文化「香道」
【講 師】 蜂谷宗苾
【参加者】 定員50名・一般参加可能・無料
【問合せ・申込先】 モノラボ事務局(大地千登勢)monolabo@k-system.net
≪第3回≫ 2012年10月20日(土)16:00~18:00/懇親会18:00~21:00
会場:Kスタジオ(港区西麻布3-13-15 パロマプラザB2)
【テーマ】 未定
【講 師】 松島正之
【参加者】 定員50名・一般参加可能・無料
【問合せ・申込先】 モノラボ事務局(大地千登勢)monolabo@k-system.net
≪第4回≫ 2012年12月15日(土)16:00~18:00/懇親会18:00~21:00
会場:Kスタジオ(港区西麻布3-13-15 パロマプラザB2)
【テーマ】 未定
【講 師】 園山真希絵または黒川雅之
【参加者】 定員50名・一般参加可能・無料
【問合せ・申込先】 モノラボ事務局(大地千登勢)monolabo@k-system.net
| Comments(0)
ラボマスター:榎本了壱
ラボディレクター:蜷川有紀 芳賀直子 小笠原敬承斎 佐伯順子
ラボマスター:榎本了壱
ラボディレクター:蜷川有紀、芳賀直子、小笠原敬承斎、佐伯順子
【日 時】2012年6月22日(金)19:00~
【会 場】ATAMATOTE2-3-3(渋谷区西原2-3-3)03-5453-2911
千代田線、小田急線、代々木上原駅下車8分 京王新線 幡ヶ谷駅下車7分
【テーマ】「笑いのことば」
【ゲスト】噺家の金原亭世之介師匠
【定 員】30名
【一 般】参加可
【参加費】無料
【問合せ・申込先】atamatote2-3-3@atamatote.co.jp
| Comments(1)