ラボマスター:黒川 雅之
ラボディレクター:團紀彦 ・ 蜂谷宗苾 ・ 松島正之 ・ 園山真希絵
【日 時】 2012年8月18日(土)16:00~18:15/懇親会18:15~21:00
【会 場】 Kスタジオ(港区西麻布3-13-15 パロマプラザB2)
【テーマ】 「香りの精神文化」蜂谷宗苾(香道志野流家元後嗣)
【時 間】16:00-17:00
◯香道の歴史と思想
◯香道具の緻密な意匠
◯香道と陰陽五行
◯香道の精神性と、香木から自然との共存について考える
(休憩15分)
17:15-18:15
「聞香」(実際に参加者に天然香木の香りを聞いて頂きます。)
18:15-21:00 懇親会
香道は精神世界の芸術です。あらゆる感性を研ぎ澄まし、ほのかにただよう幽玄の香りに、ただ無心に精神を委ねる…。現代人が生きていくために必要な感覚として嗅覚は、五感の中で一番重要視されなくなってしまいました。私どもは日頃の稽古の中で、多種多様な香りを聞き分ける、あるいは一つの香りを追求する、その繰り返しを行います。それによって新しい感受性が生まれ、やがて自分だけのイメージ世界が創造できるのです。香道では、香りを「かぐ」ことを「聞く」と表現します。香木は生き物、その一つ一つに魂が宿ります。この稀少な天然香木を敬い大切に扱う。大自然の恵み、地球に感謝し、そして彼らが語りかけてくる事を聞き取らなければならないのです。東山文化のリーダー足利義政の側近だった志野宗信が香道を体系化、以来当志野流は、香道発祥以来の歴史と伝統を、500年に亘り父子相伝によってひたむきに守り続け、唯一絶えることなく現代に継承し現家元で20代を数えるまでに至りました。今回は後半に実際に香木の香りを皆様に鑑賞して頂きます。モノラボの「モノ」を目に見えない香りから、「感覚」で感じ取ってください。
【講 師】 蜂谷宗苾(香道志野流家元後嗣)
【定 員】 50名
【一 般】 参加可
【参加費】 無料
【問合せ・申込先】 モノラボ事務局(大地千登勢)monolabo@k-system.net
◆ 今後の開催予定
≪第3回≫ 2012年10月20日(土)16:00~18:00/懇親会18:00~21:00
会場:Kスタジオ(港区西麻布3-13-15 パロマプラザB2)
【テーマ】 未定
【講 師】 松島正之
【参加者】 定員50名・一般参加可能・無料
【問合せ・申込先】 モノラボ事務局(大地千登勢)monolabo@k-system.net
≪第4回≫ 2012年12月15日(土)16:00~18:00/懇親会18:00~21:00
会場:Kスタジオ(港区西麻布3-13-15 パロマプラザB2)
【テーマ】 未定
【講 師】 園山真希絵または黒川雅之
【参加者】 定員50名・一般参加可能・無料
【問合せ・申込先】 モノラボ事務局(大地千登勢)monolabo@k-system.net