インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL31
インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL30
インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL29
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL27
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL26
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL25
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL24
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL22
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL21
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL20
インターデザインフォーラム TOKYO 2021 VOL18
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL15
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL14
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL13
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL12
JIDF学生文化デザイン賞2019
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL11
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL10
インターデザインフォーラム TOKYO 2018 VOL9
JIDF学生文化デザイン賞2018
日本文化デザインフォーラム 2012 アートプロジェクト with 北本ビタミン
BS12TwellVでの番組『発想力学~トップクリエイターのアタマの中~』
里山のつどい・日本文化デザインフォーラム「自然学」プロジェクトin秦野
日本文化デザイン会議 2010 アートプロジェクト with 北本ビタミン
いま、激しい勢いで世界は「個別化」と「グローバル化」が同時に進行している。対立的なこの二つの傾向が現代を覆い、劇的でしかも未来の見えない時代になった。
情報革命が進行することで世界は一つになったのに、国家も地域も個人も自己回帰を始めている。アメリカがそうであり、EUから離脱するイギリスも然りである。
この状況を僕はハイパー・ネットワークの時代と言っている。
このような時代に大切なのは世界を見渡す小さな「点」である。深く宇宙を極めた「個人」、世界に通じる「此処という場所」、そして、過去から未来を見通す「今という瞬間」こそが価値を持つ時代である。
これからも「今」を、「自己」をそして、「此処」を語り続けたい。
(黒川雅之)
1946年新潟県高田市(現上越市)生まれ。東京芸術大学卒。アートフロントギャラリー主宰。主なプロデュースとして、「アントニオ・ガウディ展」、「アパルトヘイト否!国際美術展」等。「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」ほか、「瀬戸内国際芸術祭」、「いちはらアート×ミックス」、「北アルプス国際芸術祭」「奥能登国際芸術祭」の総合ディレクター。主な受賞に2003年フランス芸術文化勲章シュヴァリエ、ポーランド文化勲章、2012年オーストラリア名誉勲章・オフィサー、2017年朝日賞、2018年文化功労者、2019年イーハトーブ賞など。
1990年に弁護士登録。大手事務所で国際取引や知財に携わった後、任期付公務員として外務省に勤務。国際協力機構(JICA)や日本司法支援センター(法テラス)を経て、2014年12月より2017年3月までコートジボワール共和国に派遣された。ビジネスと人権ロイヤーズネットワーク運営委員。
株式会社細尾 代表取締役社長/MITメディアラボディレクターズフェロー。1978年生まれ。1688年から続く西陣織の老舗、細尾12代目。大学卒業後、音楽活動を経て、大手ジュエリーメーカーに入社。退社後フィレンッェに留学。2008年に細尾入社。西陣織の技術を活用した革新的なテキスタイルを海外に向けて展開。ディオール、シャネル、エルメス、カルティエの店舗やザ・リッツ・カールトンなどの5つ星ホテルに供給するなど、唯一無二のアートテキスタイルとして、世界のトップメゾンから高い支持を受けている。また、デヴィッド・リンチやテレジータ・フェルナンデスらアーティストとのコラボレーションも積極的に行う。2012年より京都の伝統工芸を担う同世代の後継者によるプロジェクト「GO ON」を結成。国内外で伝統工芸を広める活動を行う。
造園技師。環境再生医。(合)杜の学校代表及び大地の再生技術研究所(文科省認定)主宰。1956年福岡県北九州市生まれ。東京都立大学理学部地理学科自然地理専攻。日本中の自然・風土を見聞後、自然と人をつなぐ仕事を思い1984年矢野園芸を始める。現場での気づきと自然観察から独自の環境再生手法を生み出し、1999年元日本地理学会会長中村和郎教授をはじめ理解者と共に「環境 NPO 杜の会」を設立。現代土木建築の裏に潜む環境問題にメスを入れ、その改善予防を提案。2017年「(一社)大地の再生 結の杜づくり」を設立し(~2000年)、日本全国を駆け巡りながら現場を通して環境再生のネットワーク連携と公益的活動を展開。0次産業創設に向けて、循環型環境再生・人材育成、環境課題とその解決方法を社会につなぐ活動を展開中。