活動内容

インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL15

インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL14

インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL13

インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL12
JIDF学生文化デザイン賞2019

インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL11

インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL10

インターデザインフォーラム TOKYO 2018 VOL9
JIDF学生文化デザイン賞2018

インターデザインフォーラム TOKYO 2018 VOL8

インターデザインフォーラム TOKYO 2018 VOL7

インターデザインフォーラム TOKYO 2017 VOL6

インターデザインフォーラム TOKYO 2017 VOL5

インターデザインフォーラム TOKYO 2017 VOL4

インターデザインフォーラム TOKYO 2016 VOL3

インターデザインフォーラム TOKYO 2016 VOL2

インターデザインフォーラム TOKYO 2016

インターデザインフォーラム TOKYO 2015

インターデザインフォーラム TOKYO 2014

インターデザインフォーラム TOKYO 2013

日本文化デザインフォーラム 2012 アートプロジェクト with 北本ビタミン

BS12TwellVでの番組『発想力学~トップクリエイターのアタマの中~』

里山のつどい・日本文化デザインフォーラム「自然学」プロジェクトin秦野

日印グローバル・パートナーシップ・サミット2011

日本文化デザイン会議 2010 アートプロジェクト with 北本ビタミン

InterFM「ほぼ週刊日本文化デザインフォーラムナイト」

JIDFフォーラム 3331 Arts Chiyoda

日本文化デザイン会議2009 アートプロジェクト in 北本市

日本文化デザイン会議2009 渋谷・青山プロジェクト

日本文化デザイン塾

三重プロジェクト

東京プロジェクト

金沢プロジェクト

東京文化計画

出版事業

インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL25
/projects/archives/others/css/111030.css

2023年7月7日(金)

INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2023 VOL25


いま、激しい勢いで世界は「個別化」と「グローバル化」が同時に進行している。対立的なこの二つの傾向が現代を覆い、劇的でしかも未来の見えない時代になった。
情報革命が進行することで世界は一つになったのに、国家も地域も個人も自己回帰を始めている。アメリカがそうであり、EUから離脱するイギリスも然りである。
この状況を僕はハイパー・ネットワークの時代と言っている。
このような時代に大切なのは世界を見渡す小さな「点」である。深く宇宙を極めた「個人」、世界に通じる「此処という場所」、そして、過去から未来を見通す「今という瞬間」こそが価値を持つ時代である。
これからも「今」を、「自己」をそして、「此処」を語り続けたい。

(黒川雅之)

■日時:
2023年7月7日(金)19:00開演(18:30開場)
■会場:
LOFT9 Shibuya(東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS)
■入場料:
前売 ¥2,000 /当日 ¥2,500 /学生 ¥ 1,000(ドリンク代込み)
■主催:
一般社団法人日本文化デザインフォーラム(JIDF)
■協賛:
株式会社博報堂/株式会社AOI Pro./
株式会社丹青社/大日本印刷株式会社/
株式会社テー・オー・ダブリュー/
株式会社TYO/株式会社東北新社/
凸版印刷株式会社/
株式会社乃村工藝社/株式会社ムラヤマ/感動創造研究所
■実行委員会/幹事会
水野誠一(理事長)
黒川雅之(副理事長)
中島信也(代表幹事)
芳賀直子(副代表幹事)
竹中直純(副代表幹事)
榎本了壱/エバレット・ブラウン/遠藤秀平/大谷宗裕/十一代 大樋長左衞門(年雄)/コシノヒロコ/サエキけんぞう/佐伯順子/庄野泰子/泊 三夫/蜷川有紀/蜂谷宗苾/マエキタミヤコ/マリ・クリスティーヌ/松島正之/宮本倫明
■開会の辞
中島信也
■総評
水野誠一
■審査進行
中島信也
■事務局長
山本裕久

【登壇者プロフィール】

  • 水野誠一

    JIDF理事長
    慶応義塾大学経済学部卒業。西武百貨店社長、ネットスケープ・コミュニケーションズ顧問、慶応義塾大学総合政策学部特別招聘教授、参議院議員を経て、1995年IMAを設立。Francfrancや森ビル、オリコンなど複数の企業の社外取締役や顧問を歴任。西武百貨店在任中には、若者文化の発信地となった「ロフト」を成功に導き、現在の “情報発信基地・渋谷”のアイデンティティを確立させた手腕は高い評価を得ている。Webブラウザ「ネットスケープ」の日本導入、ペニンシュラホテルなど多くの外資系企業・ブランドの日本進出を手掛け、国内外のファンドと協力し、企業の再生プログラム策定、ベンチャーに対する資金調達や、マーケティングコンサルティングなども行っている。ソーシャルプロデューサーとしても文化的な活動も精力的に行っており、一般社団法人Think the Earth、すみだ地域ブランド推進協議会で理事長を務める。

  • 山田正彦

    弁護士/元農林水産大臣
    1942年長崎県生。早稲田大学法学部卒。司法試験に合格後、故郷で牧場を開く。オイルショックにより牧場経営を終え、弁護士に専念。その後、衆議院議員に立候補し、4度目で当選し5期務める。2010年6月、農林水産大臣に就任し農業者戸別所得保障を実現。2012年、民主党を離党し、反TPP・脱原発・消費税増税凍結を公約に日本未来の党を結党。現在は種子法廃止、種苗法改定問題等、食の安全、食料安全保障の問題点を明らかにすべく現地調査を行い、各地で講演や勉強会を行っている。また、学校給食をオーガニック食材にするための運動にも注力。メディアが伝えないタネや食の安全について広く知ってもらうためにプロデューサーとなり、映画を2本(『タネは誰のもの』『食の安全を守る人々』)制作。著書に『売り渡される食の安全』など多数。

  • 服部幸應

    (学)服部学園 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士/日本食普及親善大使
    東京都出身。立教大学卒。昭和大学医学部博士課程修了。旭日小綬章、フランス大統領よりレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ、国家功労勲章シュヴァリエ並びに農事功労勲章オフィシエを受章。厚生大臣表彰・文部大臣表彰受賞。(公社)全国調理師養成施設協会会長、(一社)全国栄養士養成施設協会常任理事、(一社)全国料理学校協会会長、(一社)和食文化国民会議議長、NPO日本食育インストラクター協会理事長、(一社)日本飲食団体連合会会長、農林水産省「食育推進会議」委員・「食育推進評価専門委員会」座長、「東京都食育推進委員会」座長、内閣府・厚生労働・農林水産・文部科学各省委員、「早寝早起き朝ごはん全国協議会」副会長、昭和大学(医学部)客員教授、東京大学(総合癌研究国際戦略推進)講師、他多数。TVやラジオでも活躍。

  • 石井智康

    石井食品株式会社 代表取締役社長執行役員
    1981年(昭和56年)6月20日生まれ。2006 年6月にアクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ(現アクセンチュア)に入社。ソフトウェアエンジニアとして、大企業の基幹システムの構築やデジタルマーケティング支援に従事。2014年よりフリーランスとして、アジャイル型受託開発を実践し、ベンチャー企業を中心に新規事業のソフトウェア開発及びチームづくりを行う。2017年、祖父の創立した石井食品株式会社に参画。2018年6月、代表取締役社長執行役員に就任。地域と旬をテーマに農家と連携した食品づくりを進めている。認定スクラムプロフェッショナル。現在、3歳の娘を子育て中。