インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL32
インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL31
インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL30
インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL29
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL27
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL26
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL25
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL24
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL22
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL21
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL20
インターデザインフォーラム TOKYO 2021 VOL18
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL15
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL14
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL13
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL12
JIDF学生文化デザイン賞2019
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL11
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL10
インターデザインフォーラム TOKYO 2018 VOL9
JIDF学生文化デザイン賞2018
日本文化デザインフォーラム 2012 アートプロジェクト with 北本ビタミン
BS12TwellVでの番組『発想力学~トップクリエイターのアタマの中~』
里山のつどい・日本文化デザインフォーラム「自然学」プロジェクトin秦野
日本文化デザイン会議 2010 アートプロジェクト with 北本ビタミン
'02 東京・丸の内 江戸開府400年記念事業プレイベント テーマ「否常識!東京会議」
|
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日からは、丸ビルを舞台に江戸、広告、経済、都市論など11の分科会新しい女性像を論じるサミット3「丸の内 女男女魅力快議」、講師と参加者が自由に語り合う「たむろ街」がなごやかに行われました。1階では、日比野克彦プロデュースによるくす玉から紙ヒコーキが舞うチャリティイベントも行われお子様も参加して楽しんでいました。 ![]() 今回の会議を終え、水野誠一議長は「正しい文化的刺激を与えて東京を再生したいと思っています。東京は再開発されているけど再生されていない、今回で終わったわけではなく来年は六本木で日本文化デザイン会議を開催します。」と述べられました。 ![]() 【議長メッセージ】 時代は21世紀に入り、あらゆる20世紀的な価値観が崩壊しはじめている。 終身雇用神話の崩壊 土地・株式神話の崩壊 消費拡大神話の崩壊など金融システムをはじめとする経済構造自体が変質しはじめている。 東京というメガロポリスもさまざまな問題を抱えている。 財政問題 ゴミ問題 環境問題 都市の人工空洞化などもその一部だが、バブル時の乱開発によって東京の伝統的な文化そのものが破壊されてしまったという問題もあろう。 経済的な意味での都市再生プロジェクトは今なお進行中であるが、真に重要なのは、文化的、環境的な都市再生という問題意識ではなかろうか。 ここでいう文化とは、狭義の文化ではなく、生活に関わる文化全体を意味している。 またここでの環境とは、都市公害問題での環境だけではなく、人間の生活空間としての環境を意味している。 こうした東京の課題を、丸の内という東京のシンボルの再開発事例を中心に考えていくのが今回のシンポジウムである。 丸の内という20世紀をリードしてきたビジネスセンターが、新しい21世紀に対応するシンボルゾーンに生まれ変われるかどうかを考えるとき、従来の常識を一旦否定してみる「否常識」が重要なキーワードになるのではないか。。 |
||||||||||||||||||||||
第25回 日本文化デザイン会議東京・丸の内 議長 水野 誠一 |