インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL32
インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL31
インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL30
インターデザインフォーラム TOKYO 2024 VOL29
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL27
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL26
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL25
インターデザインフォーラム TOKYO 2023 VOL24
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL22
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL21
インターデザインフォーラム TOKYO 2022 VOL20
インターデザインフォーラム TOKYO 2021 VOL18
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL15
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL14
インターデザインフォーラム TOKYO 2020 VOL13
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL12
JIDF学生文化デザイン賞2019
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL11
インターデザインフォーラム TOKYO 2019 VOL10
インターデザインフォーラム TOKYO 2018 VOL9
JIDF学生文化デザイン賞2018
日本文化デザインフォーラム 2012 アートプロジェクト with 北本ビタミン
BS12TwellVでの番組『発想力学~トップクリエイターのアタマの中~』
里山のつどい・日本文化デザインフォーラム「自然学」プロジェクトin秦野
日本文化デザイン会議 2010 アートプロジェクト with 北本ビタミン
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「第29回日本文化デザイン会議2007兵庫」は、遠藤秀平議長の下11月23日(金)~25日(日)
成功裡に終了いたしました。 11月23日 地域会議 <神戸市 兵庫県公館>
神戸市では、寺門孝之氏が副議長として「エモノガタ・リ・デザイン」をテーマに2つのシンポジウムを開催。
<西宮市 西宮市大学交流センター>
西宮市では舞踊研究家の芳賀直子氏が副議長を務め「オドリマク・リ・デザイン」をテーマに、一般公募のソロダンサーの踊りを診断する「西宮ダンス診療所」とシンポジウム「踊る言葉」を開催しました。学生を中心に参加したダンサーを榎本了壱ドクターと芳賀直子ナースが診断、最後はみんなで車座になって和気藹々の雰囲気で盛り上がりました。
<淡路市 淡路夢舞台国際会議場>
淡路市では大樋年雄副議長の発案で冒頭、志野流香道家元後嗣の蜂谷宗苾氏による「献香の儀」が行われ、河口洋一郎氏のCG映像をバックに震災後の天と地に感謝を捧げました。
<姫路市 あいめっせホール>
姫路市では副議長の香山リカ氏が、地元のNPOもまじえて「オモイヤ・リ・デザイン」をテーマにプログラムを展開。200人を超す参加者が詰めかけました。
<豊岡市 コウノトリの郷公園・豊岡市民プラザ>
コウノトリの復活のための環境づくりから生まれた無農薬米「コウノトリ育むお米」がブランド米として人気になり経済効果にもつながった豊岡市では「カジト・リ・デザイン」をテーマに若林広幸副議長がツアーとシンポジウムを企画しました。
<篠山市 篠山市民センター>
陶芸家の近藤高弘氏が副議長を務めた篠山市では、本会議の前に2回のプレイベントが行われました。
<宝塚 中山寺・宝塚ホテル>
宝塚市は「セダイツナガ・リ・デザイン」のテーマを掲げ、畑祥雄副議長が当初より地元と一体になって企画を進めてきました。
<マモ・リ・デザイン>
三木防災公園では、11月23日~25日の3日間、遠藤秀平議長を中心に防災をテーマにしたプログラムを展開。なかでも注目を集めたのが「足場防災シェルター」です。
<開会式> 日本文化デザインフォ-ラムを代表して、日比野克彦代表幹事・遠藤秀平議長が挨拶。開催地代表として井戸敏三兵庫県知事が挨拶を行いました。
それぞれがコウノト・リ・デザインをテーマに考えて新たな可能性を探っていきたいと抱負を語りました。 <基調講演> 開会式に引き続き、静岡文化芸術大学学長 川勝平太氏が<「自然の叡智」に学ぶ地域・国土・地球のデザイン―温暖化時代を生きるために>と題して基調講演を行いました。
地方都市は「ミニ東京」を目指す時代ではない。もっと自然の豊かさに着目して自然界を「美」と捉えて科学技術を構築すべきだ。科学技術と文化芸術を両立させ、「科学技術」というより「科学芸術」が通用語になる社会をつくりあげたいと語りました。 <地域会議報告>
24日(土)と25日(日)は、会場を三木市の三木防災公園「屋内テニス場―ビーンズドーム」に移して 「コウノト・リ・デザイン」をテーマに多彩なプログラムを展開しました。 11月24日 本会議<生き残・リ・建築家~未来を現実化するのが建築家の役割である> 馬場璋造 遠藤秀平 大江匡 曽我部昌史 團紀彦 手塚貴晴 若林広幸
昨年の徳島会議に引き続き、建築家がお互いを挑発しあう熱い議論になりました。 <キンボール> カナダケベック生まれのニュースポーツキンボールのワークショップには、日比野克彦代表幹事、サッカーの全日本監督岡田武史氏が飛び入り参加。関西学院大学、関西国際大学の学生チームと新しいスロースポーツを楽しみました。
<テニス大会~スマッシュ!!漫画家さん> しりあがり寿 天久聖一 小田扉 河井克夫 けらえいこ
しまおまほ とり・みき 中川いさみ 和田ラヂヲ <笑った・リ・デザイン~涙と感動のマンガトーナメント> しりあがり寿 天久聖一 小田扉 河井克夫 けらえいこ しまおまほ
とり・みき 中川いさみ 和田ラヂヲ 漫画家さんとペアを組んだ一般参加者が 繰り出されるテーマに漫画で応えます。 あまりの熱戦に最後は時間切れ。2組同時優勝となりました。 <踊った・リ・デザイン~ダンスEXPO フォースとフィジカルのフュージョン> 榎本了壱 稲越功一 芳賀直子
一般応募したダンスチームがコート上で美しいダンスを披露。喝采を浴びました。 <歌った・リ・デザイン~照れないで、もう一度歌ってみよう> 中島信也 千住明 原島博 宮田人司 山口智子
中島信也氏が作詞した「きょうはあなたのおたんじょうび」に千住明氏が曲を付け一般参加者に歌唱指導。 素晴らしいおたんじょうびソングが完成しました。多くの会員も参加し、閉会式では千住明氏のピアノ伴奏で熱唱しました。 <走った・リ・デザイン~動きながら考える!!考えながら動く!!> 日比野克彦 近藤高弘 八谷和彦
「走れるパネリスト」たちがまったくあたらしいボールを使ったコミュニケーションゲームに参加しました。 一般参加者を交えて、日比野克彦氏指導のもと心地よい汗を流しました。 <伝えた・リ・デザイン~歴史の中でつくる> 黒川雅之 大樋年雄 龍村光峯 蜷川有紀
南あわじ市の三原高校郷土部が淡路人形浄瑠璃を上演。引き続きパネリストが「受け継ぎ、伝えること」と「創作」について語りました。 <食った・リ・デザイン~ワになって食べよう!!> 宮本リンメイ 稲本健一 園山真希絵 横川潤
豊岡で食の豊かさに触発されたパネリストが、さらに踏み込んで兵庫の海・里・山の食について語りました。シンポジウム途中に「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」のご協力で炊き立ての「コウノトリ育む米」が運び込まれ、参加者とおにぎりを食べながらさらに食談義が盛り上がりました。 <飲んだ・リ・デザイン~聞香と闘茶の会> 佃一可 蜂谷宗苾 池坊由紀 河口洋一郎 佐伯順子 速水亨 山田真美
一茶庵家元佃一可氏が茗主に、志野流香道家元後嗣蜂谷宗苾氏が香元に、日本文化デザインフォ-ラム会員が連衆となって現代の香茶会を実施しました。 みなさん当てるのには苦労されたようですが、伝統の遊びの楽しさは満喫されたようです。コート会場内には コシノヒロコ氏ら会員が篠山で制作された陶芸が展示され、丹波焼の和とモダンの融合が観客をひきつけていました。 11月25日 本会議<大学コンソーシアムひょうご神戸~あなたもスーパースターになれる> 河原敏文 小山裕久 しりあがり寿 永井一史 長友啓典
ロイ・ロックハイマーほか 日本文化デザインフォ-ラムの会員がセンターコートに集結。河原敏文氏がどうしたらその業界一のスーパースターになれるのかその秘密に迫りました。 <環境・リ・デザイン~環境論を斬る> 團紀彦 井上章一 島田雅彦
<気にな・リ・デザイン~なんとなく欲しくなっちゃう無くても困らないモノ> 宮田人司 赤池学 中島信也
<身体・リ・デザイン~練功十八法によるアンチエイジング> マリ・クリスティ-ヌ 髙木ちづ子
若さと美を求める女性会員はじめ多くの参加者が気功体操、吉宮式練功十八法に挑戦しました。 <経済・リ・デザイン> 大江匡 奥谷禮子 金丸恭文 三木谷浩史
<兵庫ものづくりサミット> 坂井直樹 山咲千里
地域会議それぞれのものづくりの達人に、坂井直樹・山咲千里の両氏が創作の秘訣を聞き それぞれの作品を紹介しました。 <総括シンポジウム> マリ・クリスティ-ヌ 遠藤秀平 川勝平太 日比野克彦
<閉会式>
【議長メッセージ】第29回日本文化デザイン会議2007兵庫 ~リ・デザインによる循環境の創造~ コウノトリが大空を羽ばたく姿は雄大で清々しい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第29回 日本文化デザイン会議2007兵庫 議長 遠藤秀平 |